100g
保湿力のあるマカデミアナッツオイルとマヌカハニー配合で、お肌にやさしく、しっとりした洗い上がりの石けんです。
商品の特徴
①マカデミアナッツオイル高配合
マカデミアナッツオイルに含まれるパルミトオレイン酸は、人間の皮脂に近い成分で、お肌を乾燥から守り、うるおいを与えます。
②高活性マヌカハニーUMF20+配合
マヌカハニーは、ニュージーランドに自生するマヌカの木の花から採取したはちみつです。そのマヌカハニーの中でも、高活性のUMF20+のマヌカハニーを配合しました。
■UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)とは?
ニュージーランドのピーター・モーラン博士が発見し、他のはちみつにはないユニークな要素を持っていることから、「UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)」と名付けられ、その数値によって、活性の強さを表示する方法を確立しました。
UMF20+とは20%のフェノール溶液の濃度によって換算されます。なかでもUMF15+以上のマヌカハニーは高活性マヌカハニーと呼ばれています。
<無添加>
化学物質(タール色素、鉱物油、合成香料、合成着色料)は、一切使用しておりませんので、お肌の弱い方にもお使いいただけます。
【製品プロセス】 〜枠練り石けんができるまで〜
90日間、じっくり手間と愛情を掛けて手作り!
高品質の枠練り石けんを作るには、長い熟成期間が必要なうえ、全工程に熟練の技術が必要なため、大量生産やスピード生産はできません。90日間、じっくりと手間を掛け、一つ一つ丁寧に、手作りしています。
- 素地をつくる
釜で炊き込み、石けん素地を作ります。
同じ配合でも、気温や湿度が違えば、仕上がりに差が出るため、その日の釜の状態に合わせた調整が必要です。
↓
- 流し込み
釜で仕込んだ素地は、一晩寝かせてから丁寧にろ過し、「水冷枠」に入れて固めます。
↓
- 枠抜き&カット
石けんが固まったら枠から外し、ピアノ線や抜き型で一つずつ切り分けます。
固まったばかりの石けんは柔らかく傷つきやすいため、作業には細心の注意が必要で、今も熟練の職人が手作業で行っています。
↓
- 1次乾燥
水やアルコール分を抜くために、乾燥室で7〜14日間、寝かせます。
あわてて乾燥させてヒビが入らないよう、室内の湿度は40〜60℃にキープ。
温度と換気を調整しながら、石けんの様子を見守ります。
↓
- 中間磨き&成型
最初の乾燥を終えた石けんは、内部の水分が蒸発し、ひとまわり小さくなっています。
この石けんをサッと湯にくぐらせ、丁寧に磨いてツヤを出します。その後、プレス機で形を整えます。
↓
- 2次乾燥
成型した石けんは、再び乾燥室に入れ、さらに40〜60日間、じっくり熟成されます。
↓
- 仕上げ磨き&成型
仕上げ磨きにより、透明石けん特有のツヤを出します。石けん作りの中でも、特に熟練の職人技が要求される重要な工程です。
↓
- 3次乾燥
熟成させるほど、成分がよく馴染み、使い心地がよくなります。最後の熟成期間を取ることで、より品質が高くなります。
↓
- 出荷
熟成を終え、最後の検品をクリアした石けんだけが、出荷されます。
ここまでに要する時間は、約3カ月(90日間)に及びます。
ご使用方法
お顔を先に濡らして手のひらでしっかりと泡立て、やさしくお顔を包み込むように洗顔してください。全身にもお使いいただけます。
ご使用上の注意
- お肌に合わないときや、傷・はれものなどお肌に異常のある部位には使用しないでください。
- また、目に入らないようにご注意ください。
全成分
石ケン素地、水、スクロース、グリセリン、エタノール、ソルビトール、ハチミツ、マカデミア種子油、HEDTA-3Na、水酸化Na
マヌカハニー:ニュージーランド産100%